ごあいさつ
坐骨神経痛
坐骨神経とは、お尻~ふくらはぎ~足先まで伸びている人の身体では最大の神経です。
坐骨神経痛は血行が悪くなると筋肉が緊張して硬くなるので坐骨神経が刺激されて痛みやシビレが起こります。
休んでいても痛みやシビレがあるので安静にした方が良いと思いがちですが、実は逆で血行の悪さのせいで筋肉が硬くなっているので動かせる範囲で体を動かすことが、改善につながります。
しかし、痛みが強くて動けない場合などはゆっくり休んでいただいた方がいいです。
原因
・長時間同じ姿勢で座る
・睡眠不足
・ストレス etc
このようなお悩みの方は注意
・お尻からふくらはぎあたりまでの痛み、シビレがある
・お尻からふくらはぎまでのどこか一部分で痛み、シビレがある
・お尻のあたりが強くて座り続けられない
・安静にしていても痛み、シビレがある
・脊柱管狭窄症と言われた
朝霞で坐骨神経痛でお悩みの方
ぜひ一度ご相談ください。
バイタルリアクトセラピーについて
鍼灸治療について
料金表